南イタリア・プーリア州 The Flavors of Puglia プーリアの味を巡る旅 〜コラート〜サン・セヴェーロ〜

vol.3【サン・セヴェーロのワインセラーを訪ねる】Wine in SAN SEVERO

vol.3【コラートのオリーブオイル】
Olive Oil in CORATO

Puglia プーリア 

南イタリア・プーリア州は、文化、芸術、自然、建築、伝統工芸、そして美味しい料理とワインが融合した歴史ある地方だ。ブドウ畑やオリーブの木々が彩り、太陽の光が降り注ぎ、地中海が目前の壮大な景観を持つ自然の魅力がある。

Pugliese-style

プーリアで暮らすように旅する
どこか懐かしさを感じるような街。家庭的なマンマ(お母さん)のようなシニョーラが切り盛りする店に人々が集い、伝統的名産に携わるシニョーレの職人が美食をふるまい、まるで地元で暮らしているかのような居心地のよいプーリアの雰囲気。伝統と歴史に培われた、プーリアらしさのアイデンティティを表す「味」を紹介する。

  1. 【アルタムーラのパン】
    Bread in ALTAMURA

  2. 【ルティリアーノのマッセリアで料理】 
    Focaccia in a Masseria, RUTIGLIANO
    【青い街・カザマッシマ】
    CASAMASSIMA

  3. 【コラートのオリーブオイル】
    Olive Oil in CORATO
    【サン・セヴェーロのワインセラーを訪ねる】
    Wine in SAN SEVERO

    (以降、次回更新)

  4. 【アンドリア産ブッラータのチーズ職人】
    Burrata in ANDRIA
    【港町のモスカート・ディ・トラーニ】Moscato in TRANI

  5. 【バーリの歴史的散策、オレキエッテ通り】
    Orecchiette in BARI

    【バーリのサン・ニコラ祭 (5月)】
    Festa di San Nicoa in BARI (May)


コラートのオリーブオイル
Olive Oil in CORATO

エクストラバージンオリーブオイルの主要生産地の一つ、コラートへ出発。「GALANTINO(ガランティーノ オリーブ製油所)」を訪れ、オリーブオイル製造の工程を見学。ヴィート・ガランティーノが1926年に製油所を作り、オリーブ畑から最高級の製品を生み出して次第に自家製オイルを瓶詰めにして販売するこれまでの歩みや、さまざまなオイルの種類を紹介してくれた。この製油所では、建てられた当時の伝統的な花崗岩の石臼を備えている。プーリア地方で収穫した上質のオリーブを、時間を置かずにフレッシュな状態で、粉砕して低温抽出している。ボトルも風味を閉じ込める仕様だ。

エクストラバージンオリーブオイルのクリュ

クリュと呼ばれるのが、最高級のエクストラバージンオリーブオイル。まるでワインのように、特級畑を持つガランティーノ家の土地で収穫されたオリーブを使った逸品だ。豊かな芳香、喉を通る滑らかさ、上品で洗練されたバランスの味わいを持ち、さらに料理を美味しく引き立てる。年間で作る本数が限られる、特別な限定品だ。

柑橘系とハーブ&スパイスのオイルメニューは、数多くの種類に富む。例えば柑橘の爽やかなレモン味オイルはサラダや魚介類に、ペペロンチーノ(唐辛子)オイルは豆のスープやアラビアータに合うなど、オイルが各料理の香りと風味をさらに高めてくれる。ガランティーノのオイルは、ショップで購入することができ、他にもオレンジ、ミント、トリュフ、ローズマリーなど、さまざまなフレーバーオイルを揃え、香料を加えず自然な製法で作られる。

現地のパンフレットや公式サイトは、日本語も用意されている。地下には、プライベートイベントやレセプションを開催するホールを備えている。


サン・セヴェーロのワインセラーを訪ねる
Wine in SAN SEVERO


次に、DOCに認定されたイタリア有数のワイン生産地域、サン・セヴェーロへ。ここでは、歴史あるセラーでのワインテイスティング、ブドウ畑の散策。そして、スプマンテ(イタリアのスパークリングワイン)の地下セラーを訪れた。

D’ALFONSO DEL SORDO(ダルフォンソ・デル・ソルド

ワイナリー「D’ALFONSO DEL SORDO(ダルフォンソ・デル・ソルド)」で、ブドウ畑の散策とワインテイスティング。1800年代から地元の家族が経営するワイン造りから始まり、その優れた品質ゆえ、プーリアやイタリア国内で優れたワインに贈られる数多くの栄誉を与えられている。生産地域の優れた食文化を表現し、厳しい品質基準を満たした、この土地で出来上がる本物のDOC認定ワイン。昔は羊飼いや旅人が休息のために滞在し、ワイン畑の向こうに歴史的な白いファームハウスが遠くの方に見える。

地元のブドウ品種であるボンビーノ・ビアンコを使ったワインは、酸味やミネラル感、果実味が完璧なバランスで主張し過ぎずに料理に寄り添いながら、それでいて奥深さのある魅力的な美味しさ。燦々と陽光が降り注ぎ、どこまでも続く青い空の下のブドウ畑を思い起こさせるような、穏やかな自然の恵みを感じるような味わい。ワイン造りの歴史を紡いできた人々が美しい風光明媚な場所で、長い時間をかけて堅実に造り上げてきた。ワインと土地の絆を感じる、伝統的なワイナリーだ。

D’ALFONSO DEL SORDO
https://dalfonsodelsordo.it

 

d’Arapri(ダラプリ)

次に、サン・セヴェーロの街の中心部に近い地下のミステリアスな地下のワインセラーを訪れた。スプマンテ(スパークリングワイン)で知られる「d’Arapri(ダラプリ)」だ。入口からは想像ができないほど、巨大な迷路のような地下のセラーは、膨大なワインを保有する。繊細な味のワイン造りに細心の注意を払い、古来の伝統を守り、すべての工程を厳格に現在に受け継ぐ。「d’Arapri」を生んだ街の歴史文化を語り、スプマンテ造りの科学性を解き、暗闇にヴィンテージワインの数千本が照らし出される冷涼なセラーで、製法のレクチャーのみならず五感や感情に響くエモーショナルなガイドツアーだった。伝統を守りながら、ワインの未来まで見据える「d’Arapri」の芸術や哲学、情熱や愛に触れることができる素敵な場所だ。

建物は2階建て。最後に歴史的な街の風景を近くに感じる、明るく美しい場所でテイスティング。イタリアの発泡酒の印象を変えるような、繊細なエレガントさで、このワインに合う上質な料理を求めたくなる特有の味わい。柑橘のようにフレッシュな果実味があり、清涼さを感じるドライな味、花々を思わせるアロマが香る。「d’Arapri」では、愛好家向けに地下ワインセラーのガイドツアーや、イベントなどを開催している。


(次回に続く)
南イタリア・プーリア州 
The Flavors of Puglia プーリアの味を巡る旅


vol.4
【アンドリア産ブッラータのチーズ職人】Burrata in ANDRIA
【港町のモスカート・ディ・トラーニ】Moscato in TRANI

PUGLIA プーリア
Routes & Experiences
vol.1〜5

この旅は、「パンの街」として知られる古都アルタムーラの歴史的なベーカリーから始まる。焼き立てのパンを味わったら、翌日はルティリアーノへ。泊まることもできる美しいブドウ畑とオリーブ畑を持つ“マッセリア”を訪れ、フォカッチャやパスタを作る料理教室を体験。「青い街」と呼ばれるカザマッシマを訪れ、翌日はエクストラバージンオリーブオイルの産地で知られるコラートへ。次に、DOCワイン生産地であるサン・セヴェーロの歴史あるワインセラーでテイスティング。アンドリアでは職人と共にブッラータやモッツァレラなどのチーズを知り、地中海に面した港町のトラーニでデザートワインのモスカート・ディ・トラーニを愉しむ。

最後は、州都バーリの街の魅力や旧市街のオレキエッテ通り、5月に開催されたばかりの毎年行われる地元の祝祭をレポート。プーリア州に伝わる食の伝統や歴史を探求しながら体験する旅を、全シリーズ5回に分けて紹介する。

  1. 【アルタムーラのパン】
    Bread in ALTAMURA

  2. 【ルティリアーノのマッセリアで料理】 
    Focaccia in a Masseria, RUTIGLIANO
    【青い街・カザマッシマ】
    CASAMASSIMA

  3. 【コラートのオリーブオイル】
    Olive Oil in CORATO
    【サン・セヴェーロのワインセラーを訪ねる】
    Wine in SAN SEVERO

  4. 【アンドリア産ブッラータのチーズ職人】
    Burrata in ANDRIA
    【港町のモスカート・ディ・トラーニ】Moscato in TRANI

  5. 【バーリの歴史的散策、オレキエッテ通り】
    Orecchiette in BARI

    【バーリのサン・ニコラ祭 (5月)】
    Festa di San Nicoa in BARI (May)

<Information>

公式サイト
www.weareinpuglia.it

協力 
PUGLIAPROMOZIONE(プーリア州観光局)
https://www.viaggiareinpuglia.it/en/

#weareinpuglia #pugliaforfoodies #vieniamangiareinpuglia #pugliapromozione

 

photo & text by 鈴木陽子(Yoko Suzuki)
CS放送舞台専門局、YSL BEAUTY、カルチャー系雑誌ラグジュアリーメディアのマネージングエディターを経て、エンタテインメント・ザファースト代表・STARRing MAGAZINE 編集長。25ヶ国70都市以上を取材、アーティスト100人以上にインタビュー。

 
 

【SNS】 STARRing MAGAZINE

ジャンルレス・エンタテインメントを愉しむ。
オフィシャルインスタグラムをフォロー!

 
Next
Next

CUNARD キュナード 英国女王エリザベス2世に命名された「クイーン・エリザベス」での旅