大阪・関西万博が開幕、スイスパビリオンでハイジと共に巡るスイスの旅 Swiss Pavilion EXPO 2025 OSAKA, KANSAI, JAPAN
©️FDFA, Presence Switzerland
スイスパビリオン Swiss Pavilion
2025年4月13日に、大阪・関西万博が開幕した。公式キャラクターの「ミャクミャク」、大屋根リングといったインパクトのあるシンボルも話題に。連日多くの人で賑わい、盛り上がりを見せている。
スイスパビリオンの公式アンバサダーは、可愛らしいハイジ。屋上から万博内を一望できる「ハイジ・カフェ」では、「ラクレット」などのスイス伝統料理やスイスワイン、スイスパビリオン限定のスイーツやドリンクなどのメニューを愉しむことができる。
ハイジカフェ
©️FDFA, Presence Switzerland
ラクレットチーズがとろりと溶ける、スイス定番の郷土料理が日本の万博で体験できる
「ハイジと共に、テクノロジーの頂へ」
スイスパビリオンでは「ハイジと共に、テクノロジーの頂へ」をテーマに、革新的な最先端技術を持つスイスの役割や未来、スイスの伝統や精神をユニークに紹介する。創造力溢れる展示の数々だ。
スイス伝統の切り絵細工
スイス伝統の切り絵細工が3Dアートになり、パノラマでスイスが誇る価値を紹介。アルプスの山々やユングフラウヨッホのスフィンクス展望台、テニス界のロジャー・フェデラー、天才科学者のアインシュタイン、格闘家のアンディ・フグ選手などの姿も見える。ハイジはいろんなところに登場しているので、探してみて。
©️FDFA, Presence Switzerland
スイスパビリオンが掲げる3つのメイン・テーマは、「人間拡張」「生命」「地球」
万博会期中、スイスパビリオンが掲げる3つのメイン・テーマは、「人間拡張」「生命」「地球」。写真は、現在展示の「人間拡張」展。ロボット工学や人工知能(AI)技術といったスイスが推進するテクノロジーが、夢のある新たな人間の可能性と未来を切り開く。
リングに吹き込んだ未来への願いが、AIでシャボン玉となって浮遊
モジュール式アーム「ロボガミ」
食べられる「ロボケーキ」など、ロボット工学による夢のある未来を展示
公式アンバサダーのハイジが至るところで活躍!
スイスパビリオンの最後は、万博の思い出に記念フォトスポット
お手洗いのドアも必見!
ハイジスタンプも忘れずに
スイスパビリオンは「エンパワーリングゾーン」(P22)
大阪・関西万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」。スイスパビリオンの場所は、万博のサブテーマである“いのちに力を与える(Empowering Lives)”に由来する意味の「エンパワーリングゾーン」(施設番地)P22にある。
スイスパビリオン
©️FDFA, Presence Switzerland
球体が重なり合ったスイスパビリオンは、合成樹脂とポリ塩化ビニールの2種類の膜を組み合わせた二層構造で、スイスが過去に国際博覧会で建設したパビリオンの中で最軽量。二酸化炭素排出量を最小限に抑えて、持続可能な未来の為に、環境に配慮したユニークなデザインだ。
パビリオンのショップで手に入れられる、大阪・関西万博スイスパビリオン限定ルビーチョコレートの「キットカット」。ショッピングバッグも可愛い
撮影:STARRing MAGAZINE
万博がスタートした第1週目の2025年4月17日、スイスパビリオンで開催されたレセプションの様子
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
大阪・関西万博の大屋根リングは、1周約2km。連日、イベントも開催されている
各国パビリオンの愉しさは、国の文化や価値に触れること。スイスパビリオンを体験したら、今度はアルプスの名峰や湖が美しいスイスに旅をしてみては?
Jungfraujoch – Top of Europe
ユングフラウヨッホ トップ・オブ・ヨーロッパ
©️jungfrau.ch
写真協力:ユングフラウ鉄道グループ ©️jungfrau.ch
Grindelwald
グリンデルワルト
写真協力:グリンデルワルト観光局 ©️Grindelwald Tourismus
Interlaken
インターラーケン
写真協力:インターラーケン観光局 ©️Interlaken Tourismus
関連記事
スイスの美 チューリヒ&ユングフラウ地方(グリンデルワルト&インターラーケン)
Winter of Beauty, Switzerland Zurich and Jungfrau Region
<Information>
スイスパビリオン
エンパワーリングゾーン(施設番地)P22
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
EXPO 2025 OSAKA, KANSAI, JAPAN
開催期間:2025年4月13日~10月13日
公式HP https://www.expo2025.or.jp/
photo & text by 鈴木陽子(Yoko Suzuki)
CS放送舞台専門局、YSL BEAUTY、カルチャー系雑誌ラグジュアリーメディアのマネージングエディターを経て、エンタテインメント・ザファースト代表・STARRing MAGAZINE 編集長。25ヶ国70都市以上を取材、アーティスト100人以上にインタビュー。
【SNS】 STARRing MAGAZINE
ジャンルレス・エンタテインメントを愉しむ。
オフィシャルインスタグラムをフォロー!