【稽古場写真レポート】『ラグタイム』の稽古場披露、ブロードウェイ発の日本初演ミュージカル!

【PHOTO】公開稽古  
STARRing MAGAZINE 撮影:山崎あゆみ

来月、9月9日に開幕する、ブロードウェイ発の日本初演ミュージカル『ラグタイム』の公開稽古が行われた。本作品は、1998年トニー賞ミュージカル部門において13部門ノミネート、最優秀脚本賞・最優秀オリジナル楽曲賞など4部門受賞。ドラマ・デスク賞ミュージカル最優秀作品賞・最優秀脚本賞・最優秀作曲賞ほか多数受賞。“驚異のミュージカル叙事詩”が、日本演劇の名門である日生劇場60周年イヤーを飾る。物語は激動の20世紀初頭ニューヨーク、それぞれのルーツを持つ3つの家族が描かれる。

娘の未来のためにラトビアから移民としてアメリカにやってきたユダヤ人・ターテ役を石丸幹二、新しい音楽“ラグタイム”を奏で新時代の到来を願う黒人ピアニストのコールハウス・ウォーカー・Jr.役を井上芳雄、正義感にあふれ人種の偏見を持たない裕福な白人家庭の母親・マザー役を安蘭けいが演じる。この3人が日本初演のミュージカルで初共演に注目、ほか、多士済々のキャストが集結!

【公開稽古(以下、披露順)】
♪Ragtime
♪The Getting’ Ready Rag 
♪Wheels Of a Dream
♪Our Children

演出家の藤田俊太郎が、公開稽古前に挨拶をした。(抜粋)
「本日は、このような時間を持てることが幸せです。カンパニー一同が楽しく、そして、この深い作品のテーマを追い求めて、現在稽古しているシーンを披露します」


♪Ragtime
ユダヤ人たち、黒人たち、白人たち、3つの人種が織りなす物語が始まる。実際は、10分間に及ぶ壮大なナンバー、その最後の数分を本日初披露した。時代を捉えた音楽“ラグタイム”に乗せて、違う人種が友好なのか、対立なのかを伝え合うような、ときに不穏なハーモニーで綴られる迫力の幕開け。シンコぺーションのリズムに、20世紀の新しい時代を感じる。 

*カンパニー全員、写真は本日稽古参加者

♪The Getting’ Ready Rag
気鋭の若き黒人ピアニスト、コールハウス・ウォーカー・Jr.(井上芳雄)が、黙って去ってしまった愛する恋人サラ(遥海)への思いを歌うところに同胞が次々と集まる。軽快なダンスや、井上とアンサンブルのやりとりも楽しい。

♪Wheels Of a Dream
コールハウス・ウォーカー・Jr.(井上芳雄)とサラ(遥海)が、二人の間に生まれた愛する息子の未来の幸せを願い、黒人にとって理想の世界を目指して歌う曲。このミュージカルの代表的ナンバーで、情感豊かに夢や希望、人生を歌い上げる歌唱が圧巻だった。(稽古場から大きな拍手が自然と沸き起こり、次の曲を披露する安蘭けいさんが思わず涙ぐんでしまったほど!)

♪Our Children
こちらも本作品を代表する、珠玉のナンバー。運命的な出会いをしたユダヤ人のターテ(石丸幹二)と白人のマザー(安蘭けい)が、仲良く遊んでいる愛らしい子どもたちの純真無垢な姿を通して、ひとときの幸福を感じる。お互いが深いところでつながる精神性を、見事に表現。稽古場の全員が歌唱に聴き入って、惹き込まれた。

稽古後の様子、子どもたちとも仲良く

演出家 藤田俊太郎

<Information>

ミュージカル『ラグタイム』

9月9日(土)~30日(土) 日生劇場(東京)
10月5日(木)〜8日(日) 梅田芸術劇場 メインホール(大阪)
10月14日(土)〜15日(日) 愛知県芸術劇場 大ホール(愛知)

公演HP:https://www.tohostage.com/ragtime/

出演:
石丸幹二/ターテ
井上芳雄/コールハウス・ウォーカー・Jr
安蘭けい/マザー

遥海/サラ
川口竜也/ファーザー
東 啓介/ヤンガーブラザー
土井ケイト/エマ・ゴールドマン
綺咲愛里/イヴリン・ネズビット
舘形比呂一/ハリー・フーディーニ
畠中 洋/ヘンリー・フォード*&グランドファーザー
EXILE NESMITH/ブッカー・T・ワシントン

ほか

脚本:テレンス・マクナリー
歌詞:リン・アレンズ
音楽:スティーヴン・フラハティ
翻訳:小田島恒志
訳詞:竜真知子
演出:藤田俊太郎

 

photo by 山崎あゆみ(Ayumi Yamazaki)

text by STARRing MAGAZINE 編集部

 

【SNS】 STARRing MAGAZINE

ジャンルレス・エンタテインメントを愉しむ。
オフィシャルインスタグラムをフォロー!

Previous
Previous

【舞台レポート】『SHINE SHOW! シャイン・ショウ!』 上演中! 朝夏まなと、中川晃教がスーツ姿で挑むコメディ芝居

Next
Next

落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクト VOL.7《帰納する音楽会》